チョウゲンボウをGifでアニメーションにしてみました。


マレーシアの野鳥を紹介している途中ですが、鮮度が落ちないうちに?
と思いまして、チョウゲンボウ ( Common Kestrel )の画像を
アップします。
8月分の撮影ですが、ご覧下さい!
イヌワシを撮影しようとお山の上で待機していると、突然上空に
チョウゲンボウ ( Common Kestrel ) が現れました。
次にご紹介するのは、ジャワハッカ(Javan Myna)です。 スズメ目ムクドリ科ハッカチョウ属に分類される 鳥で、体長は約23~25cm位です。 生息地は名前の通りジャワやシンガポール、マレーシアにかけて分布しています。シンガポール遠征時にはどこの公園でも普通に見られていたので、今回ジャワハッカ(Javan Myna)を見かけても、あまり珍しい鳥とは思いませんでした。
以前から猛禽類等の撮影にはGitzo製の三脚にSachtler(ザハトラー)の
雲台を載せた物を持ち込んでいましたが、近場や海外の遠征時には重量がかさむので、Gitzo製の軽い三脚にBenro(ベンロ)製の
レベリングベース (Leveling base)の上にMarlins(マーキンス)製の
雲台を載せて使用していました。
ところが、Benro(ベンロ)製のレベリングベース Leveling baseが小さくて、
いまいち安定性にかけていたので、何か良いレベリングベースがないかと探したところ、いろいろなメーカーが販売している中で、中国製ですが、耐荷質量が30kgもあり、水準器も付いていたので、Leofoto社(レオフォト)の
LB-66に決めました。
Marlins(マーキンス)製の雲台とも相性が良いようで、しっかりと止まります。これからの近場撮影に活躍しそうです?