2015年2月17日火曜日

例年よりも早く始まった、鶴の北帰行

 九州遠征 第5日目 Day-5

 カラフトワシの撮影が終わり、早朝から鶴の飛来地で有名なポイントに向かいます。
レンタカーはスッタドレス.タイヤを装着していなかったので、山越えをするのに
肝をひやしながら? 凍結した路面を慎重に走らせ、何とか無事に鶴の飛来地に
到着することができました。
 現地では鶴の高病原性鳥インフルエンザの事があり、車に消毒薬を撒布してもらって
から観察場所へと向かいます。
 昨年11月の時点で史上最高の鶴の渡来があり、その数は14,378羽にもなった
そうで、遠征前から楽しみにしていました。カラフトワシの撮影の時に地元の方から
鶴の北帰行が始まっているよとの情報をいただき、その時には少し早いなと思った
のでしたが、今までの中では最も早い記録(2009年)よりもさらに1週間
早く鶴の北帰行が始まったそうです。我々が撮影をしている時にも、幼鳥を従えて
ナベヅルやマナヅルがシベリア方面に向かうための飛行訓練をしている様子が数多く
見受けられました。           







 次回は数多く見てきた鶴の中から、珍しい鶴の順に紹介したいと思います。

                                  
(マウスをクリックすると画像が拡大されます。)
(またマウスのホイール付きをお持ちの方は
ホイールを回転させる事で連続して画像が見れます。)

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログ デジスコへ



↑アイコンの応援クリックをよろしくお願いします!
ブログランキングに参加中

2015年2月15日日曜日

続 カラフトワシの飛翔

 九州遠征 第4日目 Day-4

九州撮影も4日目となり遠征後半となってきました。
前日に続きカラフトワシの撮影で、同じ場所に早朝から
向かいました。現地には一番に到着して薄暗い中で機材を
セッテイングしていると、昨日も一緒だったプロの写真家も
大きなワンボックスで入ってきました。挨拶をして雑談を
していると続々とカメラマンが集まりました。かんじんな
カラフトワシの幼鳥はというと昨日のサービスがウソのように
なかなか近くには飛んでくれません…
 昼を過ぎると上昇気流に乗ってぐんぐんと高度を上げていき、
見えなくなってしまいました。その後しばらく待ちましたが
現れることは無く、明日の鹿児島方面の移動に備えて早めの
現場撤収としました。













(マウスをクリックすると画像が拡大されます。)
(またマウスのホイール付きをお持ちの方は
ホイールを回転させる事で連続して画像が見れます。)

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログ デジスコへ



↑アイコンの応援クリックをよろしくお願いします!
ブログランキングに参加中

2015年2月14日土曜日

キュウシュウメジロ

 キュウシュウのメジロもカラフトワシを
待っている間に飛来してくれたので撮影
することが出来ました。
            







(マウスをクリックすると画像が拡大されます。)
(またマウスのホイール付きをお持ちの方は
ホイールを回転させる事で連続して画像が見れます。)

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログ デジスコへ



↑アイコンの応援クリックをよろしくお願いします!
ブログランキングに参加中

2015年2月12日木曜日

ツクシガモの小競り合い?

 九州遠征 第3日目 Day-3

 前回に続きツクシガモです。
たまたま2羽いたツクシガモが嘴を合わせて
戯れていたので、おもしろいと連続で撮り始めたら
小競り合いのようでした。
            











(マウスをクリックすると画像が拡大されます。)
(またマウスのホイール付きをお持ちの方は
ホイールを回転させる事で連続して画像が見れます。)

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログ デジスコへ



↑アイコンの応援クリックをよろしくお願いします!
ブログランキングに参加中

2015年2月11日水曜日

ツクシガモ

 九州遠征 第3日目 Day-3

 セイタカシギの次はツクシガモです。
今回の遠征先では一番多く目にしました…
(筑紫鴨)という和名もあるくらいなので
九州北部に多く飛来するのはわかるような気がします?
今回の遠征で撮影したかった野鳥の中の一つでした。
             





             

(マウスをクリックすると画像が拡大されます。)
(またマウスのホイール付きをお持ちの方は
ホイールを回転させる事で連続して画像が見れます。)

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログ デジスコへ



↑アイコンの応援クリックをよろしくお願いします!
ブログランキングに参加中