先日のカワセミ(Common Kingfisher)です。
待ち時間ばかりが長く、あまり良いシーンはありませんでした。
お知らせです。 当ブログのヤマセミ.カワセミ類の館に
最近の水がらみシーンを追加しましたので、よろしかったら
ご覧になって下さい。


先日のカワセミ(Common Kingfisher)です。
待ち時間ばかりが長く、あまり良いシーンはありませんでした。
お知らせです。 当ブログのヤマセミ.カワセミ類の館に
最近の水がらみシーンを追加しましたので、よろしかったら
ご覧になって下さい。
カワセミが水中から出てきた後に、突然水上で ホバリングを始めました。
珍しいシーンなので、アニメーションにしてみました。
今はいない迷鳥のクビワキンクロ♀ ( Ring-necked Duck ♀ )
の飛び出しから、着水までをGifでアニメーションにしてみました。
この池ではカワセミのメスの方がオスよりも、魚を捕らえるのが上手です。
しかし、この時のメスの狩りは空振りで、魚を捕らえられずに
上がってきました。
連続で撮影しましたので、ご覧になって下さい!
私の撮影した野鳥動画の中で唯一 再生9,000回越えしたのが、
このコマドリの囀り Movie(Cheating of Japanese Robin)です。
コロナによる影響で遠征は当分できそうにありませんが、少しでも
皆様の目の保養にでもなればと再度 アップロードさせて頂きます。
下記は以前の紹介文書です。
日本三鳴鳥(にほんさんめいちょう)とはコマドリ.ウグイス.オオルリの
三種が日本に生息する野鳥の中でも特にさえずりが美しいので、日本三鳴鳥と
称されますが、この三種の中でも特にコマドリの鳴いているところを撮影したくて
何度も遠征のたびに挑戦しましたが、熊笹の中などでは鳴いていますが、姿を見せた
時には鳴きやんでいたりとかして、なかなか囀りシーンを撮らせて
はもらえずに失敗が度重なっていましたが、今回の遠征でやっと満足できる
コマドリの囀りシーンが撮れました。
いつもは空振りに終わっていた外部マイクもようやく本来の性能を発揮
してくれて、コマドリの美しい囀りが動画と共に録音できました。
それでは渓流の音をバックにコマドリが囀るシーンをお楽しみ下さい!
α1の設定は未だ試行錯誤の最中ですが、
カワセミの水がらみシーンに関してはかなりの高度の確率で
良いシーンを写せるようになってきました。?
後はカワセミのホバリング時の設定と猛禽の飛翔用の設定を
試したいのですが、中々良い機会に遭遇しません。